8月30日(土)~上野発の・・・~ 8月31日(日)~北の大地上陸~ 9月1日(月)~いざ最北へ~ 9月2日(火)~ひたすら南下~
9月3日(水)~大自然~ 9月4日(木)~いざ最東へ~ 9月5日(金)~大自然 part2~ 9月6日(土)~最後の難関~
9月7日(日)~札幌~
9月1日(月)~いざ最北へ~
美味しいものを食べて、ぐっすり寝て、いざ最果てへ向けて出発です。

泊まったビジネスホテルを一枚パチリ。
まだこのあたりは写真を撮る気力があったんだなぁw
この日は留萌から一気に最北端まで北上する予定です。
通る道はオロロンライン。
サロベツ原野と海に挟まれた道路を快走予定です。
少し車を走らせるとすぐに海沿いの道へ。
しばらくは海と併走してましたね。

そういえば、運転中に気付いたことなんですが、北海道って風力発電の風車多いですね。
こんな感じの。

以前東北旅行に行った時もちらほら見かけましたが、北海道ほどは多くなかった気がします。
特にオロロンラインは20基くらいあったんじゃなかろうか。
車から降りて一枚パチリ。

そういえば海岸はかなり汚かったですね。
夏休み明けだったから遊んだ人が汚したのかなと思いましたが、
どうやらゴミが流れ着いている模様。
北海道は総じて綺麗だったのに、ここだけが残念です。
風車&アリア社長~

道の駅『おびら鰊番屋』


残念ながら、道の駅そのものは閉まってました。
なので、海に近づいて写真を撮るにとどめました。


透き通ってて、綺麗ですぜ。
ドライブは続き、次の道の駅『風Wとままえ』

確か温水プールかなんかがすさまじいでかい建物だった気がします。
んで次は『ほっと はぼろ』

おもしろい名前が多いですよねぇ。
そして次は、『しょさんべつ』

ちょっと小腹が空いたので、ここでソフトクリームを購入


アリア社長もどうz・・・ってアッーーーーーーーーー

(´・ω・`)
道の駅『富士見』

道の駅『てしお』

この先お店が全くないらしいので、昼食を取りました。
鮭親子丼~

美味しかったんですが、前日の寿司の感動が残ってたので、それほど感激はせずw
ここから先は街を抜け、サロベツ原野を疾走です。
適度に写真を撮りましたので、のっけておきますね。











とまぁこんな感じで心地良く走れました。
車が全く通ってませんでしたしねw
たま~に1台抜かれるくらいで、途中何度止まっても全然抜かれませんでしたね。
原野の方は、確かに緑が一杯で好きな風景だったのですが、
見えるところに花が全然無かったですね。
まぁ植物に関しては時期はずれなんでしょう。
辺り一面緑で一杯っていう景色が大好きなので、問題なかったです。
さて、サロベツ原野を抜けるとそこはもう稚内市内
ついに最北に到達です。
最北には大きな岬として、ノシャップ岬と宗谷岬があります。
とりあえず、近い所のノシャップ岬に行くことにしました。


ノシャップ岬は四方の景色が良いらしいんですが、
かなり曇ってて、北の海が見えるだけでしたね。
利尻島が晴れてるとよく見えるらしいですが、曇ってて全然見えませんでした。
でも、実は地図で見ると利尻島付近はサロベツ原野の方が近かったりする。
上の方の写真で海ごしに見えるおぼろげなシルエットがそれです。
晴れてるともっとはっきりと見えるのかしら?
あ、そういえば、ここは宗谷岬よりもお土産屋が充実してた気がします。
会社におみやげとしてもって行った、『流氷の恋人たち』はここでしかみかけてません。
さて、時間を見ると、まだ2時間近くも残ってましたから、次の日に行く予定だった宗谷岬に先に行くことにしました。
ついに最北の地ですよ・・・
TVとかで見たことのあるモニュメントをちゃんと撮ってきましたよ。


アリア社長とか使って色々とネタをやりたかったんですが、
ここってかなり人気があるらしく、15分単位くらいでバスが来て、
独り占めできる時間がかなり少なかったので出来ませんでしたorz
あ、そういえば一応真の最北?っぽい所も撮ってみました。
大体ですが、↓このあたりではなかろうかとw

何はともあれ、これで本土最南端、最西端、最北端を制覇です。
残る一つは・・・
さて、この日はあとは稚内市内に戻ってお泊りするだけ。
アリア社長もまったりとくつろいでます。




夕食は一応写真に撮りましたが、ぶれてる・・・
まぁのっけておきます。

毛がに、たこしゃぶを中心に魚介類がたっぷりでした。
毛がにだけは実はすごく味気なくて美味しくなかったのですが、(時期はずれだから仕方ありませんがね)
それ以外はすさまじく美味しかったですね。
・・・それなりに休めの宿ですよ?w
8月31日(日)~北の大地上陸~ 9月2日(火)~ひたすら南下~TOPへ戻る